
ベルクで毎日のように買い物するなら、ポイントをガッチリ貯める方法を確認しておくべきです。ポイント3倍を狙うのが定番ですが、工夫すればもっと貯められますよ!
ベルクのポイントカード、貯め方と使い方
ベルクのポイントカードは「ベルクカード」。ポイントをガッチリ貯めるには、ポイントのルールをしっかり確認しましょう!
ポイントの基本
ベルクのポイントカードは、電子マネーやクレジットカード機能がない現金ポイントカードです。
ポイント還元率は0.5%か1%
ベルクカードに貯まるポイントは、現金払いなら100円で1P、クレジットカード払いなら200円で1Pです。
発行手数料は無料
以前、ベルクカードは発行手数料200円で、作成したら200ポイントもらえる「実質無料」でした。
2018年3月から、発行手数料が無料になりました。
500ポイントで商品券
ベルクカードに500ポイント貯まると、500円分のお買い物券に交換してもらえます。
500ポイントを超えたタイミングで、レジの人がその場で商品券をくれるので、レシートでポイントをチェックしない人でも安心です。
ただ、レシートと同じなので、間違って捨てないようにだけはご注意!
ボーナスポイントで5倍、10倍
ベルクには、ポイントが5倍や10倍もらえるボーナスポイント対象商品もあります。
商品ごとに、おっ得ボーナスポイント対象商品として、ポイントが個別に設定されています。
また、ベルクのHPで事前にポイントアップ商品をチェックすることも可能です。
店頭で見かけると、「50ポイントだから買ってみよう」って無駄遣いしやすいですが、事前に調べておけば、冷静に判断できますね。
毎月1日ポイント3倍
ベルクでは、毎月1日にポイントが3倍にアップします。
月1回のチャンスなので、調味料やお米やレトルト食品など、長持ちするものは1日のポイント3倍に合わせて買いたいところ。
ベルクの買い物で別のポイントを貯める方法
ベルクでは貯められるポイントは、ベルクカードのポイントだけじゃないです。買い物を工夫すれば、ベルクの買い物はもっとお得にできますよ!
レシートでポイント還元率100%
ベルクでは、一番が貯まるポイントアップ対象商品でもポイント10倍程度。
しかし、工夫すれば、ベルクでポイント還元率100%の商品を探すことも可能です。
例えば、調味料を買うとします。
上の調味料を買って、レシートを写真で撮って、ネットで提出すると、ポイントがもらえます。
調味料以外にも、お菓子やアイスなど、ベルクで見つけられる商品ばかりです。
ベルクポイントではなく、ポイントサイト(お小遣いサイト)にポイントを還元してもらう仕組みになっています。
モニターといっても、買った商品の感想をちょこっと書くだけなので、大したことはありませんよ。
詳しくはコチラの記事に詳しく書きました。
ベルクで宝探しをするつもりで、案件を探してみてくださいね。
クレジットカードで払う
ベルクでは、クレジットカード払いができるので、クレジットのポイントを貯めるのも有効です。
ベルクカードのポイント還元率は、現金払いの1%から半減して0.5%となりますが、ポイント還元率1%のクレジットカードも多いので、トータルでは得になる人が多数派。
- VISA
- マスター
- JCB
- アメックス
- ダイナース
定番のカードならOK!
ちなみに、マスターカードが使えるので、auウォレットを持っているauユーザーなら、
ベルクで使うのもいいでしょう。
ちなみに、SuicaやEdyなどの電子マネーは使えません。
商品券で払う
ベルクでは、ギフト券で支払うことも可能です。
- JCBやVISAギフトカード
- お米券
- ビール券
プレゼントでもらったり、金券ショップなどで安く手に入れたら、ベルクで使えます。
ベルクでポイントを貯める、まとめ
毎月1日の3倍、ポイントアップ商品のチェック、このあたりはベルクでポイントを貯めるには必須です。
ベルク以外のポイントにも目を向けると、もっとベルクでの買い物が楽しくなると思います。
1日の3倍ポイントデーでは酒類も対象ですか?
商品券や自販機のようにポイント対象外に指定されてないので、お酒もポイント対象のはずです。
我が家はお酒を飲まないので、実際に買って確認したわけないのですが。