
ドラッグストアやコンビニではEdyを使い、電車だけアップルペイSuicaを使っている人に向けた記事です。
EdyにもアップルペイSuicaにもチャージでポイントが貯まるクレジットカードがあるので紹介します。
上の画像のようなコラボカードは存在しませんが(笑)。
リクルートカード(VISA、月3万円)
還元率が高いので、一番最初にリクルートカードを紹介します。
普段の買い物で使っても1.2%のポイント還元率なので、持っている人も多いです。
上限に注意すれば、EdyとアップルペイSuicaへのチャージでもお得です。
VISAだけ
リクルートカードはVSA、MASTER、JCBの3種類がありますが、EdyもアップルペイSuicaでもポイントが貯まるのはVISAだけ。
厳密に言うなら、EdyへチャージできるのがVISAしかありません。
ポイント還元率
リクルートカードVISAでEdyとアップルペイSuicaにチャージしたときのポイント還元率は次のとおりです。
チャージ先 | 還元率 |
---|---|
Edy | 1.2% |
アップルペイSuica | 1.2% |
リクルートカードは、ショッピングや公共料金の支払いでも常に1.2%のポイント還元率。
EdyやアップルペイSuicaでも還元率が下がらない点はナイスですね。
月3万円の上限に注意
リクルートカードでEdyとアップルペイSuicaにチャージするときの注意点は、上限です。
チャージ自体は月にいくらでも可能ですが、ポイントが付与されるのは月3万円まで。
両方の電子マネーの合計で月3万円以下なので、この点も知っておきましょう。
楽天カード(JCB、プリペイド経由)
楽天カードもEdyとアップルペイSuicaにチャージの両方でポイントが獲得できます。
チャージ方法が違う点に注意です。
Edyへは直接チャージ、アップルペイSuicaへはANA JCBプリペイドカード経由。
ややこしいんです!
ANA JCBプリペイドカード経由とは?
楽天カードから直接アップルペイSuicaにチャージしても、楽天ポイントが貯まりません。
nanacoやモバイルSuicaへのチャージでポイントが貯まる楽天カードユーザーにとって、すごく残念な改悪でした。
そこで、楽天カードからANA JCBプリペイドカードにチャージし、そこからアップルペイSuicaにチャージする2段階方式を使います。
チャージ元 | チャージ先 | 還元率 |
---|---|---|
楽天カード | ANA JCBプリペイド | 1% |
ANA JCBプリペイド | アップルペイSuica | 0% |
楽天ポイントはANAマイルと交換できる関係。
ANA JCBプリペイドカードがチャージポイント対象外になる可能性は将来的にも低いんじゃないかと思います。
楽天カードはJCBのみ
ANA JCBプリペイドカードは、JCBブランド。
そのため、チャージはJCBブランドのクレジットカードからしか受け付けていません。
楽天カードでも、VISAとMASTERは使えません。
初回チャージ手数料あるけど上限なし
ANA JCBプリペイドカードへチャージするときには、初回だけ540円の手数料がかかります。
還元率1%で540p貯めるには、5.4万円のチャージが必要ですね。
5.4万円以上のチャージはすぐに突破するほど、アップルペイSuicaをよく使うなら、手数料は仕方ないと割り切りましょう。
リクルートカードのようにポイント対象の上限は設定されていないのは大きなメリット。
月5万円でも10万円でも、無限チャージでポイントが貯められます。
楽天Edyへのチャージ、リクルートカードと楽天カードの両方を使うのもアリ
楽天Edyへのチャージは、リクルートカードが1.2%、楽天カードが0.5%なので、本家楽天カードはイマイチに見えます。
ただ、1万円で1300p付与されるキャンペーンを楽天カードが開催することがあるので、イベント時は楽天カードが有利。
通常時は上限3万円までリクルートカード、イベント時には楽天カード。
Edyへのチャージは、こんな使い分けがオススメです!
エポスカード、還元率低い
エポスカードもアップルペイSuicaとEdyへのチャージの両方でポイントが獲得できます。
ポイント還元率はどちらも0.5%。
リクルートカードと楽天カードよりも還元率が低いので、新規で申し込みするのはオススメできません。
すでにエポスカードを持っているなら、使ってもいいと思いますが。
EdyとアップルペイSuicaのチャージでポイントが貯まるクレジットカード、まとめ
自分がEdyとアップルペイSuicaを組み合わせて使っているため、どちらへのチャージでもポイントが貯まるカードが気になっていました。
ニッチなテーマですが、電子マネーのメインはEdyだけど、たまにアップルペイSuicaで電車に乗る人にはドンピシャだと思います。
もし、チャージでポイントが分散していて困っていたり、ポイント対象外のカードでチャージしているなら、リクルートVISAか楽天カードJCBでポイントをガッチリ稼ぎましょう!