
hontoポイントは、ネットから本を買ったり、ジュンク堂書店などのリアル店舗で本を買っても貯まるので貯めている人も多いです。図書カードとのコンボ技、他のネット書店との併用で、通常の14倍貯めることも可能なので、その方法を紹介します。
hontoポイントの基本ルール
hontoポイントの付与ルールについて、もう一度おさらいしてみましょう。hontoポイントはオンラインとリアル店舗の両方で使えるのは、いい制度だなって実感します。
オンラインだと1%
ネットから本を買うと、100円につき1%のポイント付与です。
リアル店舗だと1%
ジュンク堂、丸善、文教堂などの駅やデパートでもお馴染みの本屋で共通して貯められるhontoポイントカード。
紀伊國屋みたいに単独じゃないので、ふらっと立ち寄って本を買いたいときでも、ポイントが無駄になりにくいです。
ただ、ネットよりポイント付与率が低くて0.5%。ここはちょっと残念です。
クーポンやイベントが多い
hontoでは、電子書籍40%オフ、抽選で購入金額100%ポイントバックなど、クーポンやイベントがよく開催されます。
ついつい新しい本を買ってしまうような販促活動の意味もあると思いますが、ポイントを一気に貯まるチャンスも多いです。
図書カードでhontoポイントを貯める
図書カードを使ってhontoポイントを貯める方法を紹介します。厳密には、ポイントが増えるというより、「実質的にお得になる」といったほうが正しいかもしれませんが。
図書カードの利用でもhontoポイントは貯まる
そもそもの話ですが、ジュンク堂などで図書カードで本を買うときでも、hontoポイントはもらえるのでしょうか?
これは気になっている人も多いみたいで、hontoのQ&Aコーナーにも書かれていました。
- 提携書店でクレジットカードや図書カードを使ってもhontoポイントはつきますか?
- クレジットカード、図書カードやギフトカードなど、すべてのお支払い方法でポイントが貯まります。
安心してください!貯まりますよ!
金券ショップでゲット
図書カードは金券ショップやヤフオクなどで買えます。金券ショップなら2-3%引きが相場。
いずれhontoの店舗で図書カードを使うと考えると、2-3%分のhontoポイントをもらったのと同じですよね?(強引かな)
リアル店舗でもネット書店以上に得になる
図書カードをhontoポイントが貯まる店舗で使えば、実質的に2.5-3.5%くらいのポイントを付与されたことと同じです。
ネットで買うと2%なので、「本を買うのはリアル店舗が多い!」って人には向いている方法です。
hontoポイントが一番貯まるのはネット経由
hontoは、リアルでもネットでもポイントを貯められるメリットがありますが、やはりネットで本を買うのが一番お得です。
お得というのは、「hontoポイントが一番貯まる」ではなく、「hontoポイントとの他ポイントを合算して一番貯まる」という意味です。
詳しく見ていきましょう!
ポイントサイト経由でhontoを貯める
- ポイントサイトからhontoに行く
- hontoから本を注文する
- 本が家に届く
いきなりhontoに行くのではなく、ポイントサイトを経由するのがミソです。
仮に1万円の本を買ったとき、ポイントを次のように付与されます。
- 2.2%・・・ポイントサイト
- 2.0%・・・hontoポイント
合計4%です。普通に本を買ったら、2%のところ、2倍以上のポイントが獲得できます。
1回だけじゃなくリピートできるので、年間15万円もの本を買う人なら、3300円分の差がつきます。
3300円なら、専門書だって買えますよね。
ちなみに、hontoの利用で付与されるポイントは、ポイントサイトによって違い、次のとおりです。
サイト名 | ポイント還元率 |
---|---|
モッピー | 1.0% |
げん玉 | 1.0% |
ハピタス | 2.2% |
ポイントタウン | 1.3% |