
スーパーいなげやに関するポイント情報です。2倍や10倍のポイントアップ、購入額に応じたボーナスポイント加算、いなげやのポイントを攻略しましょう!
いなげやのポイントカードの基本情報
いなげやのポイントカードの基本情報を確認します。いなげやで買い物している人も、お得にポイントを貯められているか再度チェックしてみましょう。
いなげやのポイントカードは2種類。現金とクレジットです。
現金ポイントカード(ing・fanクラブカード)
クレジット機能が付いていないポイントカード、ing・fanクラブカード。
入会金と年会費と作成費用
ing・fanクラブカードは入会金と年会費は無料です。でも、申込時にカード作成費として200円(税込)がかかります。
ポイントカードなのに発行手数料を取られるのがイヤな人だと、200円と言えど許せない金額かもしれません。
店舗、時期ともに不明ですが、手数料を取らないキャンペーンを開催することもあります。運よく開催していたら、迷わずゴーです!
200円で1p
現金での買物で基本ポイントとして200円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。なお、200円(税抜)未満は切り捨てです。
商品個別のポイント加算
「ing・fanポイントプラス」のマークがついている商品は、さらにポイントが加算されます。
ボーナス加算されるポイントは商品ごとに違うので、宝探し気分で「ing・fanポイントプラス」マークを探すのも楽しいです。
購入累計額でポイント加算
基本ポイントとは別に、1ヶ月間の買物の累計金額(税抜)に応じたポイント加算があります。翌月3日にボーナスポイントが加算されます。
2万円で100ポイント、3万円で150ポイントと増えていきますが、15万円以上は一律4600ポント。
通常は200円で1ポイントなので、還元率は0.5%ですが、購入累計額のポイント加算を考慮すると、還元率は次のとおりとなります。(一部抜粋)
購入額 | 通常ポイント | 累計額ボーナス | 最大還元率 |
---|---|---|---|
~2万円 | 0.5% | なし | 0.5% |
2~3万円 | 0.5% | 100 | 1% |
5~6万円 | 0.5% | 500 | 1.5% |
8~9万円 | 0.5% | 1300p | 2.1% |
14~15万円 | 1% | 3850p | 3.25% |
15万円以上 | 0.5% | 4600p | 3.56% |
購入すればするほどポイントが貯まります。
ボーナス加算が一番多い15万円以上だと、ポイント還元率は3.5%となるので、かなりお得。ただ、いなげやで月15万円は相当な購入額なので、該当する人は少ないでしょうけど。
毎月1日はポイント10倍
いなげやでは、毎月1日にポイントが10倍になります。200円(税抜)で10ポイント貯まります。「一部の対象外商品がある」「現金での買物に限る」、この2点が条件です。
いなげやでポイントを貯めるなら、毎月1日にいなげやでまとめ買いできるように、冷蔵庫や棚の中を把握しておきたいところ。
ポイント2倍は店舗ごと
いなげや各店舗で、ポイントが2倍になる2倍セールも実施しています。「一部対象外の商品がある」「ポイントプラスの表示ポイントが2倍にならない」、こちらも注意点アリです。
クレカ付きポイントカード(ing・fanVカード)
いなげやのポイントカードには、クレジット機能付きもあります。現金ポイントカードよりもお得にポイントが貯まるのはクレジットのお約束です。
入会金と年会費と作成費用
年会費は初年度無料。2年目以降は1000円+税がかかります。でも、年間10万円以上のクレジット利用で翌年度の年会費が無料です。
年間10万円だと月間1万円弱。毎月2万円近くいなげやで買い物しているなら、年会費無料は確実なので、ポイントのために作ってもいいかもしれません。
200円で2p
いなげやのVカードクレジット支払いでは、200円(税抜)ごとに2ポイント貯まります。
現金で買ってもOK
クレジット機能付きですが、現金購入でも200円(税抜)ごとに1ポイント貯まります。これ、なかなかいいです。
クレジットってお金をその場で払わないので、ついつい無駄遣いをしがちです。お菓子やお酒など、控えめにしていたものに手が伸びそうになるのは自分だけ???
1日のクレジット払いで20倍
毎月1日は一部の対象外商品を除いてVカードクレジットの支払いでポイントが20倍になります。200円(税抜)で20ポイント。
現金ポイントカードでも10倍ですが、さらに2倍。
一気にポイントを貯めるチャンスです。月末じゃないので、買い物累計額の調整に使えないのは残念ですが。
Vカード会員のみ5%割引
Vカード会員のみの特典として毎月第3日曜日に会計時Vカードを提示することで、一部の対象外商品を除いて、全ての商品が5%割引になります。
これは現金ポイントカード会員にはないクレジット会員のみの特典。
日曜日にいなげやで買い物する機会が多いなら、クレジットカードも視野に入れましょう。
いなげやのポイントの比較
2つのカードを比較すると、ポイントの貯まり方は次のとおりです。なお、200円の買い物をしたときのポイントです。
正式名 | ing・fanカード | ing・fanVカード |
---|---|---|
通称 | 現金カード | クレジットカード |
通常日 | 1p | 2p |
1日 | 10p | 20p |
ポイントプラス商品 | 加算アリ | 加算アリ |
貯まるのはいなげやのポイントだけじゃない【重要】
いなげや独自のポイント以外にも、いなげやで貯められるポイントがあります。毎日のように使うスーパーなら、別のポイントもついでに貯めてくださいね。
お菓子、調味料などのレシートで貯める
食材、調味料、お菓子、飲み物、いなげやでの買い物は、このあたりがメインの人が多いです。
そんなとき、あとでポイント還元があるものを買う作戦はいかがですか?
朝食用のヨーグルト、料理に使うつゆ、いなげやで買って、このレシートをネット上で提出すれば、ポイントがもらえます。
いなげやのポイントを貯めつつ、ポイントサイトに別のポイントが貯まる仕組みです。
いなげやに買い物に行く前に、事前にどんな案件があるかチェックしておくと、ポイントはザクザク貯まります。
購入金額がそのままポイントで戻ってくる案件もあります。(100P=100円)
お菓子を無駄遣いで控えている奥さんでも、100%ポイント還元なら、買っても無駄遣いにはなりませんよ!
レシートでポイント還元が受けられる案件が多いサービスを利用するといいです。こちらに詳しくまとめました。
いなげやのポイントあれこれ、まとめ
いなげやのポイントについて説明しました。現金ポイントカードとクレジットカード付の2種類があり、利用頻度や購入金額に応じてどちらを持つか決めたいところ。
現金ポイントカードは手数料200円がかかりますが、4万円買えば元が取れるので、とりあえず現金ポイントからスタートがいいでしょう。