
自営業の我が家は、仕事で使う事務用品を楽天で買い、嫁さんの洋服も楽天で買います。仕事もプライベートも楽天ユーザーです。楽天ポイントは仕事で貯めて、プライベートで使うことにしています。
自営業の楽天ポイントの貯め方、使い方
自営業の人が楽天で買い物するときは、仕事の買い物はポイントを使わずに貯めておき、プライベートの買い物でポイントを消費するのが税金的にお得です。
ポイントを使って払ったら経費が小さくなる
例えば、楽天ポイントが900ポイント貯まっている状態で、仕事用の1500円の文具を楽天で買ったとします。
- ポイントを使う・・・支出600円
- ポイントを使わない・・・支出1500円
当たり前ですが、こうなりますよね。
自営業で使う文具なので、どちらも経費に入れることができます。ただ、金額が600円と1500円で違ってきます。
ポイントを使ったら経費には600円しか計上できません。
同じ買い物をするなら、経費はできるだけ大きいほうがよくないですか???
我が家なら1500円は普通にお金を払って、仕事での楽天ポイントの消費はしません。
プライベートで楽天ポイントを使う
今度は、楽天で洋服を2000円で買うとします。楽天ポイントはプライベートの支出ではガッツリ使ってOKです。
洋服や食べ物や娯楽品など、経費にならないものでポイントを消費すれば、自営業の経費を減らさずに済むからです。
期間限定ポイントは経費でも使う
楽天ポイントには、期間限定のポイントもあります。期間限定ポイントは経費になる支払いでもバリバリ使いましょう。
経費が減ってしまいますが、ポイントを失効するよりはマシですから。
楽天ポイントのみならずポイント全般が同じ考え方
自営業の経費を払うときにポイントを貯めて、プライベートの支出のときのポイントを使うのは、楽天ポイントに限った話ではありません。
AmazonやTカードなど、いろんなところでポイントが貯まりますが、仕事で貯めてプライベートで使うようにすれば経費を最大化できます。
税務署はポイントを基本的にスルー!
考えてみると、仕事の買い物で貯めたポイントは仕事で使うのが普通だと思います。ポイントをプライベートでもらっちゃうのはおかしい感覚を持つのも当然です。
自営業だと、税務署に文句を言われないか心配ですよね。
現状、ポイントについては黙認されている感じがあります。自分も知り合いも税務調査を経験したことがあるのですが、ポイントのことはスルーでした。
仕事で貯めたポイントをプライベートで使っちゃダメって税金の法律に書かれているわけじゃないので、税務署の人も気にしていない感じです。
年間100万とか高額なら、ポイントのことも気にする可能性もゼロじゃないのでしょうけど。
自営業の楽天ポイント、まとめ
仕事でも私用でも楽天で買い物する自営業者は多いはずです。楽天ポイントは仕事で貯めて、プライベートで使うのが経費を一番大きくする方法となります。
何も考えないで毎回ポイントを消費するような楽天の使い方はダメですよ!