
ポイントサイトのPONEY(ポニー)で効率的にポイントを稼ぐ方法をお伝えします。クリックやゲームやショッピングなど、いろんなやり方がありますが、ポニーの特徴をつかんでしっかり攻略してくださいね。
ポイントサイト「PONEY」とは?
「PONEY(ポニー)」とは、どんなポイントサイトなのか、項目別にチェックしていきましょう。
ポニーの概要
ポニー | ![]() |
---|---|
運営元 | 株式会社マーケットプレイス(非上場) |
運営歴 | 10年以上 |
レート | 100ポイント=1円 |
ポイント有効期限 | 最終ポイント獲得から半年 |
換金最低額 | 450円(45000P) |
換金手数料 | 0円 |
運営元の危険性
PONEYは、株式会社マーケットプレイスという中小企業が運営しています。
資本金1000万円と規模は小さいものの、すでに10年以上の運営歴があるため、急にポイントを持ち逃げされる可能性は低いでしょう。
登録する情報
ポニーに登録する情報は、次のとおりです。
- メールアドレス
- ニックネーム
- パスワード
- 名前
- フリガナ
- 性別
- 生年月日
- 住まいの都道府県
- 職業
- 既婚/未婚
電話番号や住所の登録はありません。
携帯にショートメールが届いたり、家にダイレクトメールが送りつけられたりはないです。このへんは安心です。
また、Gmailなどのフリーメールでの登録が可能なので、メルマガを見たり消したりが面倒なら、捨てアドレスを使うといいでしょう。
メールの数
メール内のURLをクリックすると、10ポイント(0.1円)もらえるメールが毎日届きます。ほとんどが1日1回、たまに1日2回です。
ポイントがザクザク貯まるおいしい案件は毎日出てこないので、読まずにゴミ箱行きでOKです(笑)。
ポイントのレート
PONEYのポイントは、100ポイントが1円、1ポイントが0.01円です。
パッと見たくさんポイントが大量に見えますが、円に直すとガッカリするレートとなっています。
例えば、840000pと表示されると、一瞬840000円と勘違いしません???でも、現実は8400円・・・。
1ポイント1円のほうが分かりやすいので、個人的には好きじゃないですね。
ポイントの有効期限
ショッピングやゲームなどで貯めたポイントの有効期限は180日です。
最後のポイント獲得から180日なので、ゲームやクリック広告などで簡単に延長できます。
ポイントサイトの多くが180日なので、有効期限の長さは普通です。
換金手数料と最低ポイント
ポニーで貯めたポイントを換金できる最低ポイントをチェックしましょう。
換金先 | ポイント→円 | PC/スマホ |
---|---|---|
楽天銀行 | 50,000p→500円 | 両方 |
ジャパンネット銀行 | 50,000p→500円 | 両方 |
ゆうちょ銀行 | 50,000p→500円 | 両方 |
三菱東京UFJ銀行 | 50,000p→500円 | 両方 |
みずほ銀行 | 50,000p→500円 | 両方 |
ドットマネー | 50,000p→500円 | 両方 |
Pex | 45,000p→500円 | 両方 |
PointExchange | 50,000p→500円 | 両方 |
Amazonギフト券 | 50,000p→500円 | 両方 |
nanacoギフト券 | 50,000p→500円 | 両方 |
WebMoney | 50,000p→500円 | 両方 |
BitCash | 50,000p→500円 | 両方 |
iTunesギフト | 50,000p→500円 | スマホ |
Pexだけは450円から換金できますが、他は500円から。
交換までの時間は4営業日、交換手数料は0円、これはどの換金方法を選択しても同じ。
ポイントサイトによっては、交換先の損得に差をつけることもありますが、ポニーの場合は差がありません。
ポニーで効率的にポイントを稼ぐ方法
ポニーでポイントを効率的に貯める方法をお伝えします。短期的には大量ポイント案件、日常なら楽天とヤフーの使い方が重要です。
高還元率を「大量GET」「タイムセール」でチェック
ポニーに限らず、ポイントサイトでは、ポイントが大量にゲットできる案件を目立たせてアピールしています。
ポニーだと、トップページに表示される「タイムセール」。
また、「ピックアップ」の「ポイント大量獲得」や「期間限定ポイントUP」で高還元率の案件が見つかります。
ポイントを大量に獲得できるのは、出費が大きい案件だけじゃないです。
例えば、実質無料の案件。
申し込みだけで、お金が一切かからない案件。
カードの申し込みよりもサクッと申し込みできるアプリ案件。
ポイントアップ案件を探すだけでも、結構見つかります。
楽天を使う【重要】
PONEYは楽天系サービスに対するポイント還元率が高いです。
楽天でよく買い物をするなら、普段の買い物にポニーを組み込むだけで、大量のポイントをゲットするチャンスです。
楽天は最大70%
ポニーでは通常、楽天は1%ポイント還元ですが、3-50%にポイントアップしている案件がたくさんあります。
70%の案件も出てきます。(本当にいい案件かは見極めてください)
高還元率案件はスマホから探しやすいので、スマホでチェックするといいです。「お買い物」→「楽天高還元」で見つかります。
取り扱いジャンルはかなり広いです。
- ファッション・バッグ
- キッズ。ベビー・玩具
- 食品・ドリンク
- インテリア・日用雑貨
- ペット・花・DIY工具
- 美容・健康
- 家電・パソコン・通信
- スポーツ・車・バイク
- 本・音楽
- 旅行・サービス
楽天のポイントアップは、知名度が低い商品や店舗が多いです。
ざっとスクロールして、気になるお店を眺めてみると、穴場のショップに出会えるかもしれません。
また、じっくり探すと、定番の有名ショップも見つかります。
もともと50%が上限でしたが、70%還元の案件も出てきたので、ポニーの楽天優遇はずっと続くでしょう。
ユーザーを増やすための一時的なキャンペーンじゃないので、楽天ヘビーユーザーなら今からポニーに登録しても、損しません。
楽天ポイントで買い物してもOK
楽天は、お買い物マラソンなどのキャンペーンもよく開催しているので、自分もポイントを貯めるのを楽しんでいます。
もし、ポニー経由で楽天に行き、楽天ポイントを使って買い物をしたら、ポニーのポイント還元がなくなりそうな感じがします。
でも、心配いりません。
ちゃんと、楽天ポイントでの買い物でもOKだとポニーに説明書きがあります。
クーポンがあればクーポン適用後、送料やラッピング費用はポイント対象外、これは仕方ないですけど。
NG項目に注意
あとは、NGケースがたくさんあるので、必ずチェックしてくださいね。
「お買い物」→「楽天高還元」→「ご利用の際は必ず注意事項をご確認ください」
特にミスしやすいNG項目は次の3つですね。
- 事前に買い物カゴに入っている
- 楽天のトップページに訪問した
- ポニーをログアウトしている
慎重な人だと、買い物カゴに入っている状態から、ポニー経由で楽天に行こうとしがちです。
これは昔はOKだった手法なので、NGになっていてビックリしました。
楽天で案件を探す
↓
ポニーのログインを確認
↓
ポニーから楽天に行く
↓
買い物カゴに入れる
↓
支払い
こんな感じで買い物すれば間違いないです!
ヤフーショッピングを使う
楽天ほどではありませんが、ヤフーショッピングも品数が豊富なので、ヘビーユーザーが多いです。
特に、Tポイントを貯めている人、携帯がソフトバンクの人、このあたりはヤフーショッピングとの相性抜群です。
ポニーはヤフーショッピングでも高還元なので、うまく組み合わせて使いたいところです。
スマホでチェック、最大50%還元
楽天同様、ヤフーショッピングもスマホでお得案件を探しましょう!
ジャンルも品数も楽天より少ないですが、掘り出し物を探すつもりで、スクロールしてみてください!
- インテリア・雑貨
- グルメ・スイーツ
- 美容・健康
- ファッション
Tポイントを使ってもOK
楽天ポイントと同じで、ヤフーショッピングでTポイントで払ったときも、ポニーのポイント還元の対象です。
ソフトバンクの携帯代金を払うともらえるTポイントを使うのもいいですね。
- 送料、ラッピング、家電の保証金
- 2ヵ月以上先の商品予約
上のように、ポイント還元の対象外があったり、ポイントが確定するまでに最大4ヵ月かかるので、制約も多いんですけどね。
ヤフーもNG項目あり
同じポニーの案件なので、ヤフーショッピングにもNG項目があります。
やはり買い物カゴに入れておく方法はNGです。
家族や親しい友達を紹介
ポニーを紹介すると、紹介した人が稼いだポイントの一部が還元されます。
もし、家族内でやるなら、あなた→弟、このように紹介するといいです。
100,000ポイントもらえる資料請求をしたとき、差がでます。
↓資料請求した人 | あなたのポイント | 弟のポイント |
---|---|---|
あなた | 100,000p | 0p |
弟 | 10,000p | 100,000p |
合計 | 100,000p | 110,000p |
同じ案件なのに、1.1倍になりました。
- 水やお茶
- ティッシュ
- 掃除用品
家族で共通で使う買い物なら、紹介制度を使ってポイントを効率的に貯めるチャンスです。
ちなみに、家族などの身近な人を紹介するときには、注意してほしい点が2つ。
- メールアドレスを共有しない
- パソコンやスマホを共有しない
一緒に生活している家族の場合、パソコンを共有して使っているケースもあります。
同一人物による重複だと判断されて、紹介ポイントがもらえなくなるので注意してくださいね。
メールのクリックポイントはスルーでOK
毎日届くメールでも、クリックでポイントをコツコツ貯めることができます。
ただ、10ポイント(0.1円)と全然ポイントが貯まりません。
メールを開けずにゴミ箱に捨てちゃってもいいと思います。
ゲームは帳尻合わせに使うべき
ポニーに限らず、どのポイントサイトでも、ゲームはポイントを貯めるためには非効率です。
ただ、CM中や電車移動中などの暇つぶし、あと数ポイントで換金できる状態での帳尻合わせ、こんなタイミングなら、ゲームもアリです。
ブタを囲んで最大1200ポイント(12円)
逃げるブタを囲んで捕まえてポイントをゲットします。
ゲームクリアで20ポイント、1日で最大240ポイント。昔は1200ポイントだったので、減りました。
どっちにしても、2-12円と少額。やっぱりゲームはやるべきじゃないですね。
ミッションをクリアすると、抽選で3円分のポイントがもらえたりと、ちょっとした上乗せはありますが。
そもそも、ポニーって馬ですよね?なぜブタをメインキャラクターにしているのか謎です(笑)。
ルーレット
スマホ限定のルーレットゲームでは、1-100万ポイントが抽選で当たります。
運の要素が強いですが、労力がかからないので、スマホで楽天やヤフーショッピングの案件を探すついでに、ルーレットを回すのもいいでしょう。
1日1円のゲームはスルー
ポニーには他にもゲームがあります。
- 頭の体操(脳トレ)
- ふるふるパニック(虫取り)
- もぐらたたき
やってみると意外と楽しく遊べます(笑)。
ただ、ポイントは1日で稼げるのは1円。非効率でハマりやすいので、手を出さないほうが無難です。
もしゲームをやりたいなら、アプリダウンロードでポイントがもらえるゲームをやるべきです!
アンケートも帳尻合わせに使いたいけど
ゲーム同様にアンケート回答でもポニーのポイントがもらえます。
「毎日アンケート」って名前なのに、「現在アンケートはありません」ってのがデフォルト状態です(笑)。
ゲーム同様に基本はスルーで行きましょう!
ポニーで効率的にポイントを稼ぐ方法、まとめ
ポイントサイトPONEY(ポニー)の基本情報から効率的にポイントを稼ぐ方法をお伝えしました。
見かけは高還元に見えますが、100p=1円なので、手当たり次第にポイントを稼ごうとすると時間だけ無駄にすることになります。
ポイントが高い案件、楽天やヤフーショッピングをメインに貯めて、ゲームやメルマガクリックで帳尻合わせする作戦がオススメです。
家族で共有する案件があるなら、親や兄弟と協力するのも賢いです!