
確定申告で所得税について、楽天カードがキャンペーンをやっているかどうか気になって調べてみました。
キャンペーンの開催の有無、確定申告の所得税で楽天ポイントを稼ぎだす方法をお伝えします。
楽天カードで所得税を払うのはお得なのか?
キャンペーンをやっていないので、確定申告の所得税を楽天カードで払ったときのポイント還元率は1%です。
還元率1%で所得税を払うのがお得かどうか気になるところです。
結論は・・・、お得感は少ないですが、ほんの少しだけはお得。
もし、楽天カードで所得税を20万円払った場合、楽天ポイントは2,000p。一方で、手数料が1,641円かかります。
差し引き359円分が得したことになりますが、ほとんど手数料に取られてしまっているので、そんなにうれしくないです。
楽天カードのキャンペーン、確定申告の所得税はナシ
楽天カードのキャンペーンをチェックしたところ、「確定申告の所得税を楽天カードで納税したらポイント1.5倍!」みたいなキャンペーンはやっていませんでした。
確定申告の受付開始前の2/1、受付開始後の2/16の2回チェックしましたが見つからなかったので、3月になってからキャンペーンが始まることもなさそうです。
もし、キャンペーンで1.5倍にしてくれたら、手数料との差額が大きくなって、喜ぶ楽天カードユーザーも多いと思うんですけどね。
楽天カードのキャンペーンじゃないけど、ポイント還元率をアップする方法
楽天カードのキャンペーンではありませんが、確定申告の所得税を楽天カードを使ってお得に納税する方法はあります。
税務署でコンビニ納付用の納付書を発行してもらう
まずは、確定申告書を作成して、納税額を確定させるところがスタートです。
納税額が確定したら、「所得税20万円をコンビニで払いたいので、納付書をください」と税務署でお願いします。
コンビニで納付できるようにバーコード付きの納付書を発行してくれます。
税務署に行かないといけないは面倒ですが。
Kiigoでnanacoギフトカードを楽天カードで払う
先に行っておくと、所得税はセブンイレブンでnanacoを使って払います。
そこで使うために、nanacoギフト券をkiigoで買うのが重要です。
kiigoでの支払いを楽天カードですることで、楽天カードに1%分の楽天ポイントが貯まります。
もし、20万円分のnanacoギフト券を買ったら、楽天ポイントは2000pです。
kiigoを初めて使うなら、紹介コード「7t75tUzCT2」を入力すると、200ポイントもらえます。
「おまえに紹介料が入るのが気に食わない」なら、使わなくてOKですよ(笑)。
セブンイレブンで払う
税務署からもらったコンビニ用の納付書、所得税の分だけチャージしたnanacoカードを持ってセブンイレブンに行きます。
nanacoでの税金の支払いではポイントは貯まりませんが、国税クレジットカード納付サイトのような手数料はかかりません。
レジでは時間がかかるので注意
実は、確定申告の所得税ではありませんが、セブンイレブンのレジで20万円のnanaco払いをしたことがあります。
5万円までしかnanacoカードにチャージはできず、5万円を超える部分はnanacoのセンターに預けている形となっています。
- 5万円支払い
- nanacoに5万円チャージ
20万円だと、これを4回繰り返すので、何度もnanacoをかざしたり、店員さんがレジの操作をしないといけません。
アルバイトの店員さんだと、操作方法が分からずに時間がかかり、自分の後ろで行列ができてしまうかもしれません。
メンタルが弱い人は、セブンイレブンが空いている時間帯に行くようにしましょう。
誕生日月にギフト券を買っておく
確定申告の所得税だけじゃなく、固定資産税や住民税でもnanacoが使えます。
それなら、誕生日月にポイント還元率が3倍になるライフカードでkiigoを買っておくのもいいですよね。
kiigoは1ヵ月5万円までしか買えないので、家族みんなでライフカードを持って、誕生日月にkiigoを買いだめしておくのもアリでしょう。
調べてみたら、ライフカードを作るだけで2500pもらえるらしいので、納税用に作るのをオススメします。
楽天カードのキャンペーン、確定申告の所得税、まとめ
確定申告の所得税に関する楽天カードのキャンペーンはありませんでした。
でも、kiigoでnanacoカードを買うときに楽天カードを使ってポイントを貯めて、nanacoで所得税を払う方法でポイントを獲得することが可能です。
kiigoでnanacoギフト券を買うなら、誕生月のライフカードを使うと、さらにポイントが貯まるので、楽天カードにこだわらないなら、検討してみてください。