ソフトバンクの携帯を使って2年。料金が高いのと機種変更したいのと、なんとなくソフトバンクが嫌いになったので、ビッグローブモバイルに変更しました。
その変更までの一連の流れを体験談という形でお伝えしようと思います。
ギガが必要ないことに今さら気づいた
上の画像は、マイソフトバンクで確認できる現在のデータ通信量。ウルトラギガモンスターって90GBの大容量プランを契約しているものの、3GBも使っていません・・・。
今月が少ないっていうより、もともとWi-Fi環境でスマホを使うことが多いので、90GBもいらないんです。
ちょうど1~3月が解約月ってことで、データ量を確認してみたら、自分はなんて無駄なことをしているんだって気づいちゃいました。
ペットボトルのお茶を買うときに160円で売っている自販機を避けてドラッグストアで80円で買うよりも、まずはソフトバンクを見直すべきでしたね。
ビッグローブモバイルにした理由
ソフトバンクからやめるのはすんなり決まりましたが、ビッグローブモバイルにしようと決心するまでに、結構迷いました。
最初はラインモバイルに惹かれ、次にOCNモバイルやUQモバイルで迷い、最後に出会ったビッグローブモバイルに決まったって感じで、悩みに悩んで決めました。
OPPO A5 2020が激安
最初に買ったスマホはiphone5sで、そこからiphone7、iphone8とずーっとiphone一筋でした。
ドコモでiphoneが発売されるときに飛びついて以来、ずっとiphoneを使ってきたので、そろそろ違う端末を使ってみたいって気持ちになりました。
- スマホショップの店員さんによるとOPPOがコスパがいいと評判
- 仕事中や通勤時に音楽を聴くので音質がいいスマホがいい
- 料理をしないので防水は不要
この3つを重視した結果、たどり着いたのが、OPPO A5 2020。
キャンペーンで17500円分もポイントが還元されるということで、安く端末が手に入るビッグローブモバイルに決めました。
エンタメフリーオプションがあればギガが小さくてOK
ちょうど転職することになり、片道1時間半の通勤時にスポティファイで音楽を流すことになりそうで、結構なデータ量が必要です。
でも、音楽は聴くけど、ゲームはやらないし、動画も見ません。心配なのは、スポティファイの通信量だけ。
ビッグローブモバイルには、エンタメフリーオプションといいスポティファイの通信量はいくら使ってもギガから引かれないオプションがあるので、これは自分には最高に向いているプランでした。
奥さんがRENO aに機種変したいらしい
奥さんはソニーのエクスペリアを2年ちょっと使っているのですが、せっかくなので機種変したいということで、OPPO一番人気のRENO aにすることにしました。
RENO aもキャンペーンで強烈なキャッシュバックを使うことができるので、これもビッグローブモバイルに決めた理由の一つでもあります。
まとめ
ソフトバンクからビッグローブモバイルに機種変した体験談を書きました。
同じ状況の人はいないかもしれませんが、だれかの参考になればうれしいです。