
すき家で食べるなら、楽券の使い方はマスターしておきましょう!事前に楽天市場で購入しておけば、すき家が常に割引価格で食べられるからです。
トッピングやセットへの変更もできるので、牛丼並盛以外を注文したい人でも楽券は便利ですよ!
すき家の楽券は2種類、購入すべきタイミングはいつ?
すき家の楽券は2種類です。どちらも並盛ですが、1杯350円か3杯1050円と量が違います。
すき家に向かう直前で買ってもいいですし、お買い物マラソンなどのイベント時についで買いするのもオススメです。
楽天ポイントを貯めてもいいし使ってもいい
楽天ポイントが高いときに、すき家の楽券を買っておくと、常に1割引で食べられたりします。
追加料金を払えば、トッピングや量の追加もできますから。
楽天カードの5か0の付く日の5倍など、ポイントアップ時にうまく活用したいですね。
また、貯まった楽天ポイントを使うときにも便利。期間限定ポイントなど、失効するくらいなら牛丼食べたほうがいいですよね。
お買い物マラソンの店舗数稼ぎにも有効
楽天では、複数のお店で買い物するとポイントアップするキャンペーン「お買い物マラソン」がときどき開催されます。
1店舗あたり1000円以上の買い物が必要なのですが、すき家の楽券をこのときに買うのがオススメです。1枚350円の楽券を3枚でOK。
翌月末までにすき家で食べればいいので、10日に1回くらい。体に無理はありません(笑)。
10分前の購入でもOK?
楽券には、購入から使えるまでに最短で30分と書いてあります。
ただ、実際に試してみたら、30分もかかりませんでした。楽天ポイントを使った購入だから早かったのかもしれませんが。
「今日のランチはすき家にしよう!」って決めて楽券を購入してから移動すれば、10分で使えるなら便利です。
すき家の楽券の使い方!チーズを追加でトッピングしてEdyで払った!
すき家で実際に楽券を使ったので、使い方を紹介します。楽券ではトッピングなしの並盛だけですが、追加料金を払えばトッピングもできましたよ。
注文時の楽券の画面を出す
楽券のスマホ画面を準備してからすき家で注文します。
「店員が分からなくて待たされた」とか「使えないって断られた」という楽天のレビューのとおり、すんなりは買えませんでした。
やはり、最初に対応してくれたアルバイトの大学生っぽいお兄さんが他の店員に相談に行きました(笑)
楽券の数字を入力する
楽券を使うときの番号が、すき家のレジのところに書いてありました。
スマホを店員さんに渡したので、数字は自分では入力しなかったです。
チーズをトッピングできた
すき家では、追加料金を払えば、チーズやネギ玉などのトッピングができます。
チーズのトッピングは150円だったので、Edyで払いました。
ときどきトッピング割引券をもらえるので、楽券と併用すれば、もっと安くトッピングできますね。
使った楽券が消えない
すき家で楽券を使ったあと、楽券をチェックしたら、画面から消えてませんでした。使う前と変わってません。
「店員が間違った?ラッキーかも!」って思って、画面をタップしたら、次の画面。
ちゃんと使用済みになってました。悪いことを考えてはいけませんね(笑)。
すき家の楽券、使い方などのまとめ
すき家の楽券の使い方などを確認しました。
まだまだ世間に浸透していない楽券ですが、楽天ポイントを貯めるのにも使うのにも相性がいいので、すき家ユーザーなら便利です。
トッピングしたい人にもオススメです。
【楽券】すき家 牛丼(並盛) 1食×1枚 【並盛のみ対象です】【不具合に関するお問い合わせは平日のみになります】